2016年1月21日木曜日

伝え方

水泳が速くなる方法は

とにかく泳ぐ訳ではあるけれど

どう、泳ぐのかという事が大切になる。

水泳で泳法を気をつけて泳ぐなかで

進んでいるか??

進んでいないか??

の、感覚は凄く大切である。

実際に水の中に入って進む時の感覚を養うために

泳ぐしか無いのである。

ただ、しかし、進んでいるかどうかの感覚を養うにあたり

例えば、50mを50秒くらいでしか泳げないとすれば

進んでいるかどうかより

身体のほうが、浮いているかどうかを意識しないといけない。

自分の泳いでいる時の、見えている景色が変わるくらい

思い切って変えてみないと行けない。

話がそれたけれど

速く泳ぐために

散々、キャッチを意識しようとか

キックの形は・・・。

とか、言って来たのではあるけれど

泳いでいるの動作の中で止まっている部分はなく

常に動いている。

これを、局所的にとらえ

形のみを意識する場合、バランスが非常に崩れやすい。

クロールであれば、右手、左手の両ストロークとその間にうつキック

を、1つの動作として

その中での局所的な動作を伝えていかないといけない。

これは、コーチとして気をつけている事の一つ。

他の人によっては、いろいろと部分部分を教えるが

その瞬間ができても

泳ぐに繋がらず、バランスを崩すなどという事がおきやすいように思う。

例えば、キャッチを教えるにあたり

キックは打ち続けないといけないし

姿勢も維持する事を伝え

その中で、手前の入水方法

キャッチした水を何処に向かって掻いていくのか?

その後、入水し、もう1度キャッチの部分まで伝えないといけない。

これは,選手の脳の中で

動作の中のどの部分を変え

いかに繋げていくのかを、わかってもらうためである。

と、したほうが、上手く行くような気がします。


0 件のコメント:

コメントを投稿